二日市八幡宮 | MAP 30 |
神社名 | 二日市八幡宮 | ||
住所 | 筑紫野市二日市中央3-6-35 | ||
宮司 | 梅野 洋充 | ||
TEL | 092-922-3301 | FAX | 092-922-3301 |
![]() |
![]() |
![]() |
市指定天然記念物「神木銀杏木」
「神木銀杏木」には次のような話が残っています。
島津勢が攻めてきて岩屋の城主を討ち亡ぼし、帰りに當所氏神八幡宮の銀杏樹を伐ろうとした。
百姓惣左衛門の後家の老婆がこの乱暴沙汰を耳にしかけつけ『この木は八幡宮の神木です。そんなことをしたら神罰をこうむりますぞ。』といいそのまま木に抱きつき『この木を伐りなさるならばまづこの婆々を斬ってからにしなさい。』と身をもってはばみました。
島津の者どもは恐れをなしたかそのまま立ち去ったということです。
このとき銀杏の樹は半分ほど伐りこまれており、今もその伐り跡が残っています。
「紫竹の会(しちくのかい)」会員随時募集!! 紫竹の会では定例のお祭りで雅楽を演奏します。 雅楽教室も毎週1回行っております。 男女・年齢・経験は問いません。ぜひご参加をお待ちしております!! 開催日:毎週火曜日 19:00~21:00 開催場所:二日市コミュニティーセンター 問い合わせ先:092-922-3301 |
![]() |
1月1日 | 歳旦祭 | 1月7日 | どんど焼 |
2月11日 | 建国祭 | 4月第2土曜日 | 春季大祭 おんな神輿 |
7月14日 | 夏祭 子供神輿 | 7月31日 | 夏越祭 茅輪くぐり |
10月14・15日 | 秋季例大祭 神幸式 剣道大会 | 11月15日 | 七五三祭 |
11月23日 | 新嘗祭 | 12月31日 | 古神札焼納祭、大祓式、除夜祭 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
春季大祭 おんな神輿 | 夏祭 子供神輿 | 秋季例大祭 |